今回の記事
グロ苦手な方
ご遠慮くださいませ。
部分的に自主規制してますが
閲覧注意です(゚∀゚)

かっちかちの
パッキング。

解凍すると

うずらちゃん。
鳥肌w
とりあえず
さばいてみる。

心臓ちっさ…

脂肪も
骨も
内臓も
うずら丸ごと
総合栄養食
だのに、

びびってんのかよ

華麗にスルーかよ

…

工エエェェ∑(゚◇゚)ェェエエ工
やっぱ、
ワイルド仕様は
ダメなのか?
いつも食ってる
猫まんまは
原形とどめて
ないもんな
坊ちゃん
嬢ちゃんには
刺激が…?

命は無駄にしちゃ
いかんので
野性課
残飯処理係に
託すも…

なぜ 遠巻き?

遠巻き?

匂うだけで

舐めもしない。

なぜ食わぬ?
うずら丸ごと猫まんま
すんごい羨ましくて
やってみたけど
見事に食わぬ
なんか間違ってんのかな?
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
命を粗末にして
ごめんなさい ( ̄人 ̄)

.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
ちゅんちゅんは
食べるくせに…

羽がないと
そそられないのか?
グロ苦手な方
ご遠慮くださいませ。
部分的に自主規制してますが
閲覧注意です(゚∀゚)

かっちかちの
パッキング。

解凍すると

うずらちゃん。
鳥肌w
とりあえず
さばいてみる。

心臓ちっさ…

脂肪も
骨も
内臓も
うずら丸ごと
総合栄養食

だのに、

びびってんのかよ

華麗にスルーかよ

…

工エエェェ∑(゚◇゚)ェェエエ工
やっぱ、
ワイルド仕様は
ダメなのか?
いつも食ってる
猫まんまは
原形とどめて
ないもんな
坊ちゃん
嬢ちゃんには
刺激が…?

命は無駄にしちゃ
いかんので
野性課
残飯処理係に
託すも…

なぜ 遠巻き?

遠巻き?

匂うだけで

舐めもしない。

なぜ食わぬ?
うずら丸ごと猫まんま
すんごい羨ましくて
やってみたけど
見事に食わぬ
なんか間違ってんのかな?
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
命を粗末にして
ごめんなさい ( ̄人 ̄)


.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
ちゅんちゅんは
食べるくせに…

羽がないと
そそられないのか?
スポンサーサイト
2018.12.15 / Top↑
こたつ ON ホップ

IN できないのは

こーゆーこと…
元お外猫には
魅惑の文明らしく
おこたひっきー
それは、全然
かまわんのだが
ホップやロッシが
入ろうとすると
シャーシャー(皿´;)
ハナタレ寒がり
膀胱炎持ちの虚弱王子
こたつを奪われることは
ストレスでもあり
だからって、
きなこを追い出すのも
躊躇われ
もたもたしてたら

ホップのおしっこが
真っ赤になった。
しんぞーがバクるくらい
鮮やかな血尿に
テンパって右往左往
病院!
いや、ダメ
どーせ
ステロイド
抗生剤
そんな一時しのぎ
根治しない。
そう!
ナンのための
ダレのための
猫まんまよ!?
こーゆーときのための
カラダをつくる
猫まんま (๑•̀ㅂ•́)و✧
緊急的症状がなければ
まだ猶予はある。

止血ビタミン
抗炎症作用の食材
意識してチョイす。
早く治って!と
効果がある食材
あれこれ入れたくなるけどw
入れりゃ効くって
もんでもない。
消化が負担になれば
吸収も困難になる
無理せず確実に…
止血ビタミンを含む
鶏肉もいいけど
貧血予防に
鉄分豊富な馬肉も優秀
吸収率を高めるために
ビタミンCと一緒に。
グリコーゲンは
病中・病後の体力回復にも
効果あり。

あと、卵
生の卵白には
炎症を起こす説
炎症を抑える説
が、あって
今までは前者を信じてた
けど、待てよ
自然なのは
どっちだ?
って考えたら後者になった。
だって、ライオンが
鳥の卵食うとき
卵白だけよけるかね?
なんなら殻ごと
食っちまうんじゃねーか?w
迷ったときは
自然な方を選べば
間違いないよーな
気がする。

秘密のスープ
秘密ってほどでも
ないんだけどw
長くなるので
これはこれで機会があれば
また記事にしやす。

ごはんはもちろん
マッサージや温めも。
その効果か
おしっこの色は
徐々に戻り

隠れ血尿では
あるものの
危険な状態を脱す(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ホップさんの治癒力
ちゃんと働いてる
危うく、それを無下にする
飼い主になるとこだった。
気持ちのブレは
自信のなさ
不安からくるもの
でも、今回のことは
自信に繋がった。
通院・投薬せず
健康寿命を延ばすには
正しい知識と観察力
そして、
病院に連れて行かない勇気w

.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
買うたで

こたつ2台目…

ニンゲンどもは
入れてもらえん(ノω-。*)
生卵の件
考えるきっかけになった
⇒犬猫ごはん部
獣医に治せない
犬猫の慢性疾患は
ごはんで治る
興味があれば
Yukiさんのブログで。

IN できないのは

こーゆーこと…
元お外猫には
魅惑の文明らしく
おこたひっきー
それは、全然
かまわんのだが
ホップやロッシが
入ろうとすると
シャーシャー(皿´;)
ハナタレ寒がり
膀胱炎持ちの虚弱王子
こたつを奪われることは
ストレスでもあり
だからって、
きなこを追い出すのも
躊躇われ
もたもたしてたら

ホップのおしっこが
真っ赤になった。
しんぞーがバクるくらい
鮮やかな血尿に
テンパって右往左往

病院!
いや、ダメ
どーせ
ステロイド
抗生剤
そんな一時しのぎ
根治しない。
そう!
ナンのための
ダレのための
猫まんまよ!?
こーゆーときのための
カラダをつくる
猫まんま (๑•̀ㅂ•́)و✧
緊急的症状がなければ
まだ猶予はある。

止血ビタミン
抗炎症作用の食材
意識してチョイす。
早く治って!と
効果がある食材
あれこれ入れたくなるけどw
入れりゃ効くって
もんでもない。
消化が負担になれば
吸収も困難になる
無理せず確実に…
止血ビタミンを含む
鶏肉もいいけど
貧血予防に
鉄分豊富な馬肉も優秀
吸収率を高めるために
ビタミンCと一緒に。
グリコーゲンは
病中・病後の体力回復にも
効果あり。

あと、卵
生の卵白には
炎症を起こす説
炎症を抑える説
が、あって
今までは前者を信じてた
けど、待てよ
自然なのは
どっちだ?
って考えたら後者になった。
だって、ライオンが
鳥の卵食うとき
卵白だけよけるかね?
なんなら殻ごと
食っちまうんじゃねーか?w
迷ったときは
自然な方を選べば
間違いないよーな
気がする。

秘密のスープ
秘密ってほどでも
ないんだけどw
長くなるので
これはこれで機会があれば
また記事にしやす。

ごはんはもちろん
マッサージや温めも。
その効果か
おしっこの色は
徐々に戻り

隠れ血尿では
あるものの
危険な状態を脱す(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ホップさんの治癒力
ちゃんと働いてる
危うく、それを無下にする
飼い主になるとこだった。
気持ちのブレは
自信のなさ
不安からくるもの
でも、今回のことは
自信に繋がった。
通院・投薬せず
健康寿命を延ばすには
正しい知識と観察力
そして、
病院に連れて行かない勇気w


.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
買うたで

こたつ2台目…

ニンゲンどもは
入れてもらえん(ノω-。*)
生卵の件
考えるきっかけになった
⇒犬猫ごはん部
獣医に治せない
犬猫の慢性疾患は
ごはんで治る
興味があれば
Yukiさんのブログで。
2018.11.30 / Top↑
猫まんま
めんどくさいときも
ある。
そんなときには

卵かけごはん。
生肉に生卵を
プラスオン
これが猫流(=・ω・=)
手抜きだけど
侮るなかれ
こー見えて
栄養満点
卵にはビタミンCと
食物繊維以外の栄養素が
しっかり詰まってる。
これぞ真の
総合栄養食
じゃね? (๑•̀ㅂ•́)و
ブロック肉を
ミンチることすら
しんどいなー
ってときは

ミンチを買うw
割高になるし
新鮮とは言えないけど
あくまでも
めんどくさいとき
しんどいときの
時短メニューなので (´人`)
カルシウムと
天然塩
出汁をぶっかけて
ぐちゃ混ぜれば

卵かけごはん
6にゃん前完成。

さくら組も
お気に入りメニュー

野菜とかハーブとか
入れない方が
よく食べる。
とーぜんよね
肉食動物だもの。
けど、

このふたりは
肉だけじゃ
食わんのだ。

お刺身とか
ちょい混ぜしたり
ないときは、

たま伝MIXで
召し上がりますの
おほほほほ…

.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
なもんだから、
忙しかったり
疲れてたりする方が
猫は喜ぶw
おいしーもんねー
卵かけごはん
(*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)
毎日続けるのんて
タイヘンじゃない?って
よく聞かれるけど
無理しないこと
が、猫まんまを続ける
秘訣なのですょ。
一日くらい
カリカリ食わせたって
なんちゃない。
めんどくさいときも
ある。
そんなときには

卵かけごはん。
生肉に生卵を
プラスオン
これが猫流(=・ω・=)
手抜きだけど
侮るなかれ
こー見えて
栄養満点

卵にはビタミンCと
食物繊維以外の栄養素が
しっかり詰まってる。
これぞ真の
総合栄養食
じゃね? (๑•̀ㅂ•́)و
ブロック肉を
ミンチることすら
しんどいなー
ってときは

ミンチを買うw
割高になるし
新鮮とは言えないけど
あくまでも
めんどくさいとき
しんどいときの
時短メニューなので (´人`)
カルシウムと
天然塩
出汁をぶっかけて
ぐちゃ混ぜれば

卵かけごはん
6にゃん前完成。

さくら組も
お気に入りメニュー

野菜とかハーブとか
入れない方が
よく食べる。
とーぜんよね
肉食動物だもの。
けど、

このふたりは
肉だけじゃ
食わんのだ。

お刺身とか
ちょい混ぜしたり
ないときは、

たま伝MIXで
召し上がりますの
おほほほほ…


.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
なもんだから、
忙しかったり
疲れてたりする方が
猫は喜ぶw
おいしーもんねー
卵かけごはん
(*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)
毎日続けるのんて
タイヘンじゃない?って
よく聞かれるけど
無理しないこと
が、猫まんまを続ける
秘訣なのですょ。
一日くらい
カリカリ食わせたって
なんちゃない。
2018.11.07 / Top↑
珍しい野菜を
手に入れた
大根の仲間
かと思いきや
ほうれん草の仲間
なんですって
ビーツ
フツーのスーパーでは
見かけんよね?

茹で汁まで赤くなる
ボルシチって
ビーツの色やってん。
手もまな板も
染まるから注意。

この色素(ベタシアニン)に
強い抗酸化作用があり
老化を防ぎ
がん予防に期待。
食物繊維やオリゴ糖が
腸内環境を整え
甘味成分(ベタイン)が
肝機能を高める。
鉄分・ミネラル
ビタミンなども豊富で
抗炎症作用にも一役。
飲む血液
とも云われる栄養価
ま
さ
に
スーパーフード

とりあえず
甘酢漬けにしとく。

細かく刻んで
猫まんまに。
ビーツ自体に
クセはないが
新しい食材は
警戒されることも
多いので
しかも酢漬けやし…

おかかとっぴん。

おいしかったー

けど、

もっと食べたい。

もっとの顔w

おねげーしますの顔w

残しなさい、と
念を送る。

成功w

しめしめ。。。

.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
猫のために
買ったビーツは
おじょの老化防止にも
役立つのさ
ありがとよ (๑•̀ㅂ•́)و
手に入れた
大根の仲間
かと思いきや
ほうれん草の仲間
なんですって
ビーツ
フツーのスーパーでは
見かけんよね?

茹で汁まで赤くなる
ボルシチって
ビーツの色やってん。
手もまな板も
染まるから注意。

この色素(ベタシアニン)に
強い抗酸化作用があり
老化を防ぎ
がん予防に期待。
食物繊維やオリゴ糖が
腸内環境を整え
甘味成分(ベタイン)が
肝機能を高める。
鉄分・ミネラル
ビタミンなども豊富で
抗炎症作用にも一役。
飲む血液
とも云われる栄養価
ま
さ
に
スーパーフード


とりあえず
甘酢漬けにしとく。

細かく刻んで
猫まんまに。
ビーツ自体に
クセはないが
新しい食材は
警戒されることも
多いので
しかも酢漬けやし…

おかかとっぴん。

おいしかったー

けど、

もっと食べたい。

もっとの顔w

おねげーしますの顔w

残しなさい、と
念を送る。

成功w

しめしめ。。。


.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
猫のために
買ったビーツは
おじょの老化防止にも
役立つのさ
ありがとよ (๑•̀ㅂ•́)و
2018.09.25 / Top↑
猫まんまの
主タンパクは
鶏
鹿
馬
この3種のお肉を
10日前後のスパンで
ローテーション。
ラパンとか
ラムも試したけど
質が良くなかったのか
食いつき悪くて…

ホール(まるごと)食いが
理想の栄養バランス
鶏はともかく
鹿・馬まるごとなんて
不可能ゆえ

内臓系も
しっかり仕入れる。
心臓
肝臓
腎臓
脾臓
肺
ハラミ
網脂
小分けパックが
ありがたい。

鹿肉や馬肉で
不足しがちな
カルシウムの補給は

卵殻パウダーで。
主タンパクの
切替え初日は
モモ肉などの
筋肉部分に

カルシウム
天然塩
消化酵素のみ
で、
消化器官の慣らし。
2日目から
内臓や野菜を
ちょっとずつ。
そんでも、
彼らのお腹が
にごにごするときは
※にごにごとは
うちのばーさん語で
便がゆるいの意

乳酸菌や
消化酵素
てっとり早く
便を固めたいときは
サイリウム。
以前は、おからパウダーで
固めてたけど
猫に大豆製品は
よろしくないと識り廃止。

これは、
細菌性の下痢が
疑われるときに使用。
グレープフルーツの種から
抽出されたエキス
殺菌・抗菌作用
天然の抗生剤
もちろん副作用はなし
薄めて耳掃除
あごニキビにも
原液はNG
ごはんに入れて
抗酸化力にも期待。

.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
わりと鹿肉は
好まれる傾向
馬肉よか
好きかもね。

ぽちっとすれば
3日ほどで
北海道から届いてた
新鮮なジビエが
お手頃価格で。
北海道南部に
まさかの大地震
しばらく鹿肉は
食えないかもねぇ…

今年は豪雪に始まり
豪雨
地震
台風
安全な場所なんて
どこにもない。
なにもかも
他人事じゃない。
電気
ガス
水道
当たり前
なんかじゃない。

急ぎ足の秋が去れば
また冬がくる
極寒時の災害も命取り。
便利な暮らしに
感謝しつつ
万が一のために
しっかり備えを。
被災地の早急な復興を
お祈りするとともに
惜しくも亡くなられた方々へ
心よりお悔やみ申し上げます。
主タンパクは
鶏
鹿
馬
この3種のお肉を
10日前後のスパンで
ローテーション。
ラパンとか
ラムも試したけど
質が良くなかったのか
食いつき悪くて…

ホール(まるごと)食いが
理想の栄養バランス
鶏はともかく
鹿・馬まるごとなんて
不可能ゆえ

内臓系も
しっかり仕入れる。
心臓
肝臓
腎臓
脾臓
肺
ハラミ
網脂
小分けパックが
ありがたい。

鹿肉や馬肉で
不足しがちな
カルシウムの補給は

卵殻パウダーで。
主タンパクの
切替え初日は
モモ肉などの
筋肉部分に

カルシウム
天然塩
消化酵素のみ
で、
消化器官の慣らし。
2日目から
内臓や野菜を
ちょっとずつ。
そんでも、
彼らのお腹が
にごにごするときは
※にごにごとは
うちのばーさん語で
便がゆるいの意

乳酸菌や
消化酵素
てっとり早く
便を固めたいときは
サイリウム。
以前は、おからパウダーで
固めてたけど
猫に大豆製品は
よろしくないと識り廃止。

これは、
細菌性の下痢が
疑われるときに使用。
グレープフルーツの種から
抽出されたエキス
殺菌・抗菌作用
天然の抗生剤
もちろん副作用はなし
薄めて耳掃除
あごニキビにも

原液はNG

ごはんに入れて
抗酸化力にも期待。


.*:.。.Thank you for your ぽちっとな.。.:*.
わりと鹿肉は
好まれる傾向
馬肉よか
好きかもね。

ぽちっとすれば
3日ほどで
北海道から届いてた
新鮮なジビエが
お手頃価格で。
北海道南部に
まさかの大地震
しばらく鹿肉は
食えないかもねぇ…

今年は豪雪に始まり
豪雨
地震
台風
安全な場所なんて
どこにもない。
なにもかも
他人事じゃない。
電気
ガス
水道
当たり前
なんかじゃない。

急ぎ足の秋が去れば
また冬がくる
極寒時の災害も命取り。
便利な暮らしに
感謝しつつ
万が一のために
しっかり備えを。
被災地の早急な復興を
お祈りするとともに
惜しくも亡くなられた方々へ
心よりお悔やみ申し上げます。
2018.09.09 / Top↑